ダイビング+雑学ブログ

ダイビングや本やコミュニティについて色々な事を気ままに書いています。

本をはやく読む方法

本を早く読む方法

読書、好きですか?

読書という荒野 (NewsPicks Book)

僕は、大好きです!

小学生の頃から好きで、その頃から新聞を読むのにもはまって、とにかく活字を読む事がずっと好きです。それをずっと続けているので、文字を読むのがわりと早い方みたいで、本を一冊よみきる時間に驚かれたりします。例えば、「破天荒フェニックス」は1時間以内で読みました。

速読ではないのですが、よく「どうしてそんなに読むの早いの?」と聞かれるので、早く読むポイントだと思っている所を、コンパクトに書いてみます。

 

本を早く読む方法

1 きちんと100%理解しようとしない

けっこう、本をあまり読まない人にありがちかな?と思う事の一つがまずこれです。一語一句、言葉の意味を全て理解しようとは僕は読む時に考えていない。どうせ、覚えられないと割り切ってしまう。ゆっくり読んでも、結局全ての言葉を覚えている人は少ないだろう。斜め読みを僕はしている。

とにかく、ハードルを下げる。読書をづづけられる環境を作る。何でも継続できない理由で共通しているのがコレだ。100点をゴールにしない。50点を続ける。

 

2 本文に入る前にイメージをする

小説だと、あらすじを読む。そして頭の中で映画化して、読みながらその映像の中で登場人物を動かしてしまう。

ビジネス書だと、「はじめに」と目次を読んで、この本で「何を知りたいか?」をぼんやりでもいいから決めてから読む。

 

3 知識量をつける

わからない言葉があると、そこで止まってしまう人もいる。そういう時は気にせず読むのがいいけど、知識と教養をつけると、それをつける前よりもずっと早く読めるようになるハズだ。

堀江さんは、「自分の話がわかりやすいと言われるけど、それを理解できない人はいる。なぜかというと、本を数百冊読んでいる人へ向けた話し方をしているからです」というように話している。

これは、間違いではないと思う。

例えるならば、雑貨を特集した本を読む時、雑貨好きな人はスラスラ読めるけど、僕はきっといつもより読むスピードは遅くなる。

最近のビジネス書で、教養がつくと思った本を少しあげると

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book)

10年後の仕事図鑑

NewsPicks Magazine Summer 2018 Vol.1

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

これを読んだ上で多くの情報を毎日浴びると

読むスピードはあがると思う

4 読書量

読めば読む程、「読む事に慣れる」この慣れが、本を読むスピードにも関係がある。10冊や50冊では実感がなかなかないかもしれないが、続けていけば実感できていくはずだ。自分の理解するスピードの向上に、楽しさを見いだせたら、どんどん読む時間は短縮されていくはずだ。

 

5 熱狂する

これが一番だ。シンプルに楽しむ。熱狂する。こういう人には勝てないだろう。

 

以上です。

まあ、早く読む必要は別にないと思うので

読書を楽しみましょう!

 

感想レターだと嬉しいです!!

真木 崇志さんのレターポット | LetterPot (α)